オイル交換

昨年の末ごろからライト周りは一生懸命触っていたけど、そういえばしばらくオイルの交換をしていなかった・・・
いつだったかなぁ~  
そういえば、昨年9月の車検以来交換していない!(汗)
メーターを確認すると3,000Km程度走行しているので早々に交換が必要かな・・・
取説では「6,000Km走行または1年毎」となっているので、走行距離はOKだけど10ヶ月走行している。
5月には荘川に行ったり、茶臼山も2往復もしたからそろそろ交換した方がよさそうです。

最近オイル交換はバイク屋さんにお任せ状態になっているけど、自分のできることは自分で、それに財布に優しそうだから、と近所のホームセンターへ!
純正のオイル“10W-40”を・・・
取説では”プレミアム”、”スポーツ”が推奨にはなっているけど、ホームセンターにはグレードの低いスタンダードしかありません。
ん~!最近は通勤のみにしか使っていないし、次回はなるべく早く交換するということで、今回はスタンダードにすることに(財布にはやさしかった!)

オイル処理箱はストックがあるので、オイルのみを購入
オイル&処理箱
交換量はフィルター交換時は2.8ℓ、オイル交換のみの場合は2.7ℓということで、1ℓ缶を3缶

暖機運転後オイルの点検口を確認
点検口
見た目はだいぶ汚れている

処理箱をドレインボルトの下にいれて
処理箱セット

フィラーキャップを外し
フィラーキャップ

ドレインボルトを外して古いオイルを排出
オイル排出

ドレインボルト & フィラーキャップ
ドレインボルト&フィラーキャップ
ドレインボルトのガスケットも次回交換したいですね

新しいオイル 1ℓ缶を2缶と0.7ℓをクランクケース内に・・・新オイル

オイルを入れてフィラーキャップを閉めた後、暖機運転
暖機後点検口
点検口のオイルも綺麗になりました


暑い中の作業でしたが、30分もかからない作業なのでオイル交換は次回も自分でやりたいですね。
今回交換したオイルは推奨オイルよりもグレードが低いオイルですが、無理な扱いをしなければ問題ないと思います。
とはいえ、長距離には不向きだと思うので、ツーリングに良い時期になる前にもう少し良いオイルに交換したいですね。





同じカテゴリー(バイク)の記事
道の駅
道の駅(2018-06-22 20:33)

吊り橋
吊り橋(2017-06-24 22:13)

虹・・・!
虹・・・!(2017-03-21 18:59)

オイル漏れ?!
オイル漏れ?!(2017-03-05 17:53)

寒さに負けて
寒さに負けて(2017-01-27 18:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
オイル交換
    コメント(0)